全米ヨガアライアンスRYT200
ヨガ指導者養成講座
2025年10月スタート 受講生募集中

伝統ヨガを一から丁寧に。
インドの伝統的ヨガを、初心者や体の硬い方でも安心して学べるよう、やさしく丁寧に指導。基礎からしっかり身につく構成だからこそ、初めてでも深い学びが得られます。
ヨガの源流インド古典ハタヨガを学べるカリキュラム。
ヨガの源流であるインド古典ハタヨガを学ぶことでブレない確かな知識を身につけることができます。*現代の様々なヨガの流派はクリシュナマチャリア師が伝えたハタヨガから派生しています。

瞑想のテクニックを確実に身に着けるためには、瞑想の目的や効果、種類についての理解が必要です。瞑想時の呼吸法と瞑想法を実践し、心の動きをコントロールし、心身をリラックスさせる術を身に着けます。
・呼吸法の説明と実践(アヌローマヴィローマ、ウジャイ、ブラマリ、シータリ、シートカリー、バストリカなど)


インドの哲学講師から直接学んだヨガ哲学をヨガの経典である「パタンジャリのヨガ・スートラ」を用いて詳しく解説します。 難しく分かりづらい経典を、日常に起こりうる例えを使いながら分かりやすく読み解いていきます。幸福を感じる手助けとなり、より充実した、意義のある人生を送る道しるべとなります。
・一元論、二元論
・ヨガの八支則
・ナーディ(経絡)
・マントラ(瞑想のマントラ、修練のマントラ、プラーナヤマのマントラ、平和のマントラ、グルのマントラ、魂のマントラ、スーリヤナマスカーラマントラ)
・プラーナ(気)
・バンダ(意識的に気をコントロールします)
・パンチャコーシャ
・クンダリニー(生命エネルギー)
・ムドラー(様々な印について)
・チャクラ

60種類以上のアーサナについて、アライメント、アジャスト法、効果、禁忌、軽減法、プロップスの使い方を実践を通して学びます。確かな知識を身につけることで迷いのない安全な指導ができます。
・アジャストメント(直接、受講生の身体に触れて心身を調整する手法)
・話し方
・プロップス(補助具)の使い方と目的
・実践的な指導法について
・軽減法やヴァリエーションを加えたポーズ(受講者に合わせて異なるポーズを指導)


アーサナとプラーナヤーマによる、循環器、呼吸器、消化器、骨格、筋肉、内分泌系への効果について学びます。解剖学では、骨格、筋、関節について学び、安全な可動域について怪我をさせない指導法を身につけます。
身体の仕組み(ヨガをすることによる影響)
・骨の構造と仕組みと骨格系
・関節(膝、肩、手首、足首、股関節)
・筋組織と主要な筋肉について


アーユルヴェーダと生理学に基づいたヨギーの食事法を学びます。 ドーシャ診断 / あなたがどのドーシャに属していて、どのようなライフスタイルが適しているかを診断します。 3つのグナ(性質)の食べ物について理解を深め、食事が心と体に与える影響について学びます。(サトビック・フード/ラジャスティック・フード/タマスティック・フード)

クリヤとは、体内と体外を浄化するための伝統的なヨガのデトックス法です。効果を理解した後に、講師の指導で浄化法を体験していただきます。 浄化法を行うことで、より深い瞑想と呼吸法を経験することができます。インドでは「ヨガをする前に必ずやりなさい」と言われるほど大切なものです。
・カパルバティ…肺、胸腔、脳、おでこの洗浄
・トラタカ…目、心の浄化
・ヴァマンダウティ…食道、胃の浄化法
・ナウリ…腹腔の浄化
・バスティ…腸の浄化
・シャンクプラクシャラン…消化管全体の洗浄
※その都度、実践する浄化法は違いますのでご了承ください。
2025年10月スタート
2025年10/23~
2025年10/26~
認定料・テキスト・修了証発行料 込み

※お振込みまたは現金にてお支払いいただけます。
※分割払いもできますので、ご相談ください。
※応募人数により開校日が遅れる可能性もございます。
※定員になり次第受付を終了させていただきます。
レッスン等で、一度では繋がらない場合が
ございますので、ご了承ください。
ご不明点や相談したいことなどのある方は、事前にオンラインでの無料相談も可能です。